Home Japan Japan — in Japanese 米司法長官、偽証否定も政権に打撃か 民主党は辞任要求

米司法長官、偽証否定も政権に打撃か 民主党は辞任要求

307
0
SHARE

トランプ米政権の セッションズ司法長官が、 大統領選中にロシア大使と会ったことを議会で説明していなかった問題で、 トランプ大統領は2日夜の ツイッターで「何も間違ったことは言っていない」 と擁護、 続投させる意…
トランプ米政権のセッションズ司法長官が、大統領選中にロシア大使と会ったことを議会で説明していなかった問題で、トランプ大統領は2日夜のツイッターで「何も間違ったことは言っていない」と擁護、続投させる意向を明かした。セッションズ氏は、ロシアが大統領選に介入した疑惑の捜査に関与しないことを発表。政権は事態の収拾を図るが、捜査機関を統括するトップの発言に疑念が持たれたことは、政権への大きな打撃となりかねない。
セッションズ氏は1月の上院公聴会で「ロシアとやり取りしていない」と説明した。しかし、米メディアが、同氏が昨年7月と9月、ロシアのキスリャク駐米大使と面会したと報道。野党・民主党が虚偽証言だと批判を強めた。
セッションズ氏は2日の会見で、トランプ氏の選挙陣営の外交アドバイザーとしてではなく、上院議員として面会したと強調。公聴会での質問が「(ロシアと)継続的な情報交換をしたのか」という意味だと受け取り、否定したと釈明。「証言は誠実で正しい」と訴えた。
ただ、司法長官は連邦捜査局(FBI)を統括する。FBIは、ロシアがハッキングで大統領選に介入した問題や、トランプ氏陣営関係者がロシア側と接触していた疑惑を捜査中だ。そのトップがロシア政府との接触でウソをついたと疑念を持たれ、捜査の指揮が出来ないという極めて異例な事態を招いてしまった。
ロシアを巡っては、フリン前大統領補佐官も、就任前にロシア大使と対ロシア制裁について協議していたことを当初は隠し、辞任に追い込まれた。米ニューヨーク・タイムズは2日、トランプ氏の娘婿のクシュナー上級顧問も昨年12月にロシア大使と面会したと報じた。これ自体は問題ないが、政権への疑念は拡大する恐れもある。(ワシントン=杉山正)

© Source: Continue reading...