情報通信研究機構(NICT)は、 6日に発生した太陽フレア(太陽表面の 爆発現象)の 影響とみられるオーロラの 映像を公表した。 南極の 昭和基地で、 8日に撮影された。 ゆらめく緑色の オーロラが映っているが、 薄い紫色の オーロラも出【科学・ IT】
情報通信研究機構(NICT)は、6日に発生した太陽フレア(太陽表面の爆発現象)の影響とみられるオーロラの映像を公表した。 南極の昭和基地で、8日に撮影された。ゆらめく緑色のオーロラが映っているが、薄い紫色のオーロラも出現したという。 NICTの石井守・宇宙環境研究室長は「こうした色合いは、強い太陽フレアの影響と考えられる」と話している。 オーロラは、太陽から放出された電気を帯びた粒子が、地球上の大気の粒子にぶつかり、上空で光って見える現象。 NICTによると、太陽フレアの影響による地球の磁場などの乱れは、8日午前9時~正午にピークを迎えた。同日午後7時半現在、磁場などの乱れは落ち着きつつあるという。 総務省によると、国内の電気通信事業者から、今回の太陽フレアによる通信障害は報告されていない。気象庁や内閣府などが運用する人工衛星に影響はみられないという。