Home Japan Japan — in Japanese テレマークやK点、意味や由来は?スキージャンプ競技で「勝負の分かれ目」にも【北京オリンピック】

テレマークやK点、意味や由来は?スキージャンプ競技で「勝負の分かれ目」にも【北京オリンピック】

159
0
SHARE

小林陵侑選手や高梨沙羅選手に期待がかかるスキージャンプ競技。ぜひ、知っておきたい用語です。
北京オリンピック開幕直後からスキージャンプは注目の試合が目白押しだ。2月6日には小林陵侑(こばやし・りょうゆう)選手らが出場する 男子ノーマルヒル・決勝 が行われる。 2月5日は女子ノーマルヒル決勝が行われ、日本の高梨沙羅選手は健闘するも4位で、惜しくもメダルに届かなかった。 高梨選手の結果について、複数の競技解説者が勝負を分けた要因として挙げたのが「テレマーク」を含む飛型点だった。テレビ中継の際にも頻繁に聞かれるテレマークやK点などの用語には、どんな意味があるのか紹介する。 「テレマーク」とは?メダリストも指摘した勝負の分かれ目 雪印メグミルクスキー部による 用語解説 によると、「かつてノルウェーのテレマーク地方の少年たちがこのようなポーズをとったため」と説明されている。 ジャンプ競技では雪面に着地する際に要求される姿勢のことで、採点項目となる「飛型点」の重要な要素となっている。左右のスキーの板を前後にずらしてひざを深く曲げる姿勢が基本だ。 長い距離を飛んだ上で美しい姿勢を維持できた場合は高得点となる一方、姿勢がとれなかったり不安定な姿勢だった場合には減点対象になる。 1998年の長野オリンピック男子団体で金メダルを獲得したメンバーの1人で解説者の斉藤浩哉さんは、5日の高梨選手の結果について、テレマークの出来が勝負の分かれ目」となったとテレビ番組で指摘した。 斉藤さんは同日放送されたNHK『北京オリンピック デイリーハイライト』で、テレマークの理想形と今回の高梨選手の例を実演して解説。 高梨選手の2回目のジャンプは飛距離が100メートル以上だったが、テレマークが不十分だったため「飛型点」の採点に影響したと言及した。 K点、ヒルサイズ…気になる言葉は他にも 競技中継では、他にも気になる用語がいくつか出てくる。 tenki.

Continue reading...