Home Japan Japan — in Japanese 北朝鮮「全米射程ミサイル」の狙い

北朝鮮「全米射程ミサイル」の狙い

254
0
SHARE

北朝鮮は29日午前3時18分ごろ、 弾道ミサイルを発射した。 日本政府の 情報によるとミサイルは約1000キロ飛翔し、 同4時11分ごろ青森県西方約250キロの 日本の 排他的経済水域(EEZ)内の 日本海に着水したとみられる。 到達高度は4000キロを大きく上回り過去最高で、 韓国からは4…
北朝鮮は29日午前3時18分ごろ、弾道ミサイルを発射した。日本政府の情報によるとミサイルは約1000キロ飛翔し、同4時11分ごろ青森県西方約250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海に着水したとみられる。到達高度は4000キロを大きく上回り過去最高で、韓国からは4500キロとの情報も流れた。大陸間弾道ミサイル(ICBM)と推定される。20日にトランプ米大統領が北朝鮮のテロ支援国家再指定を発表したのに反発、米本土を狙う核・ミサイル開発の継続姿勢を鮮明にした北朝鮮。「過去最高」高度に達したミサイル発射の狙いは何なのか。 北朝鮮のミサイル発射は北海道上空を通過した9月15日以来で、今年に入って15回目。小野寺五典防衛相は29日朝、複数に分かれて落下したとの見方を示し、多弾頭ミサイルだった可能性は「否定できない」と述べた。安倍晋三首相は「このような暴挙は断じて容認できない。北朝鮮に厳重に抗議した」と話し、国連安全保障理事会の緊急会合を要請する意向も示した。 今回のミサイルは、高い角度で打ち上げ飛距離を抑える「ロフテッド軌道」だったとみられ、ICBM「火星14」などの可能性がある。韓国軍によると、首都平壌近郊の平安南道平城付近から発射された。同軍合同参謀本部は、高度が約4500キロに達し、水平方向へは約960キロ飛翔したとみられるとしている。 北朝鮮は7月、射程1万キロとも推定される火星14をロフテッド軌道で2回発射しており、日本のEEZ内に落下した同28日には3700キロともみられる高度に達した。今回はそれも大幅に超えるもの。米専門家デービッド・ライト氏は、通常軌道で発射された場合の飛距離は1万3000キロ以上に達し、首都ワシントンを含む米全土が射程に入るとの分析を発表した。 前回および8月29日の前々回発射では北海道上空を通過するミサイルを発射、前回は水平方向の飛距離が過去最高の約3700キロに達した。これは北朝鮮がかねて“標的”として示唆した米領グアムに届く射程を誇示した格好だったが、ライト氏の分析によれば、さらなる発射能力の向上を米国に見せつけようとしたと考えられる。9月3日に実験を行った核爆弾の搭載が可能になれば、米本土への核攻撃能力を保持することになるとも言える。 トランプ大統領は米国時間28日、北朝鮮の核・ミサイル開発に「対処する」と述べ、解決への決意を示した。ティラーソン国務長官は発射を「強く非難する」との声明を発表。米朝関係では、トランプ氏が9月19日の国連総会演説で、米国や同盟国の防衛を迫られれば北朝鮮を「完全破壊」するしかないと警告。金正恩朝鮮労働党委員長はこれに反発し、同21日の声明で「史上最高の超強硬対応措置」を検討すると表明した。 今月に入って米国が北朝鮮をテロ支援国家に再指定。このタイミングでの北朝鮮による発射は、それに対する強い反発が込められたものと思われる。前回発射当時、太平洋のより遠方へ向けた今後の発射も懸念されたが、そこまでの挑発は控えた格好だ。 そもそも、9月の核実験後に、北朝鮮が「(核弾頭の)運搬手段であるICBMの能力を見せつけようとするのではないか」(北京の外交筋)といった見方は以前からなされていた。一方で、最終目標とみられる核搭載のICBM配備への道が険しいことも指摘されていた。 韓国の聯合ニュースが17日、情報機関・国家情報院が非公開の国会情報委員会で、北朝鮮のICBM開発について「エンジンの実験を何回か行ったが、完成できていない段階」と報告したと報じている。 ICBMを実戦配備する際のカギとなる弾頭の大気圏再突入技術の確保に難航しているためとしている。 ミサイルの再突入技術は、正恩氏が目指す「核戦力完成の完結段階」への大きな“関門”とも言われる。ロフテッド軌道での発射を重ねてきたのは、再突入技術確立のためのデータ収集とみている専門家もおり、「最高高度」による今回の発射もその可能性がありそうだ。

Continue reading...