Start Japan Japan — in Japanese 「しきさい」打ち上げ成功=気候変動観測、H2Aで-別軌道に試験機も・種子島

「しきさい」打ち上げ成功=気候変動観測、H2Aで-別軌道に試験機も・種子島

236
0
TEILEN

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日午前10時26分、 地球温暖化の 予測に役立つ気候変動観測衛星「しきさい」 と超低高度で周回する試験機「つばめ」 を搭載したH2Aロケット37号機を鹿児島県・ 種子島宇宙センターから打ち上げた。 H2Aでは初めて衛星2
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は23日午前10時26分、地球温暖化の予測に役立つ気候変動観測衛星「しきさい」と超低高度で周回する試験機「つばめ」を搭載したH2Aロケット37号機を鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げた。 H2Aでは初めて衛星2基を高度が全く異なる地球周回軌道に投入し、打ち上げは成功。 H2Aの年間打ち上げ回数は最多6回となった。
三菱重工の阿部直彦防衛・宇宙セグメント長は同センターで記者会見し、2基を違う軌道に投入できれば1基当たりの打ち上げ費が下がると説明。短い間隔での打ち上げと併せ、「顧客のニーズに対応し、ビジネスチャンスが広がる」と話した。
衛星2基はロケットの第2段に搭載。打ち上げの約16分後、しきさいを分離し高度約800キロの円軌道に投入。第2段の減速・降下を経て、同約1時間48分後につばめを分離し、高度約450~640キロの楕円(だえん)軌道に投入した。 しきさいは可視光のほか、目で見えない紫外線や赤外線で大気や陸海を観測。太陽光を反射する雲やちり、すすなどの微粒子、積雪を捉えるほか、二酸化炭素(CO2)を吸収する森林や農地などの植物分布を把握する。温暖化の予測精度向上やCO2などの排出抑制策に活用される。海面水温などは気象庁や漁業情報サービスセンター(東京)にも提供する。
つばめは通常のガス噴射装置に加え、小惑星探査機はやぶさと同じ、電気でイオンを噴射するエンジンを搭載。楕円から円軌道に移行して高度を徐々に下げ、約1年9カ月後には大気の抵抗が非常に大きい高度約180キロを1週間維持する予定。小型望遠カメラで地上の1メートル以下の物体が識別できるように撮影する。 衛星は高度が低いほど、カメラやレーダーで地上を詳しく観測でき、成果は将来の災害観測衛星などに役立てられる。(2017/12/23-16:53)
【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング】

Continue reading...