Home Japan Japan — in Japanese よみがえった不死鳥=1年生QBが躍動-甲子園ボウル・日大

よみがえった不死鳥=1年生QBが躍動-甲子園ボウル・日大

205
0
SHARE

かつて学生アメリカンフットボール界に君臨した日大が、 四半世紀以上の 時を経て復活。 内田監督は、 感慨深げに「長かった」 。 「フェニックス(不死鳥)」 を愛称とする赤いユニホーム集団の 雄姿に、 目を細めた。 varcX=cX||{};cX.callQueue=cX.cal
かつて学生アメリカンフットボール界に君臨した日大が、四半世紀以上の時を経て復活。内田監督は、感慨深げに「長かった」。「フェニックス(不死鳥)」を愛称とする赤いユニホーム集団の雄姿に、目を細めた。
原動力は1年生のQB林だった。パスで126ヤードを獲得し、自らのランでも両チーム最多の113ヤード。名門のエース番号「10」にふさわしく、縦横無尽に躍動した。6-10の第2クオーター。守備陣が敵陣でリカバーして攻撃権を奪うと、林はパスと見せかけて走り込み、タックルをかわし12ヤード前進。日大に傾いた流れを加速させ、宋の逆転TDランにつなげた。 「準備してきたプレーができた。ランも自分の良さ。甲子園で走って走って、走りまくろうと思った」と林。敵将の鳥内監督も「プレッシャーをかけたかったが、すぐにスクランブルをかけられた。あれが厄介だった」と脱帽するしかなかった。 1年前は大阪の府立校、大正高の無名選手。エリートではない逸材を育て上げる環境こそ今の日大の特長で、林も「先輩に支えられたから力を出せる」。名将として知られる故篠竹幹夫氏のイズムを継承する内田監督は、こう話す。「篠竹さんがやってこられたことを僕はアレンジしている」(2017/12/17-20:11)
【スポーツ総合記事一覧へ】 【アクセスランキング】

Continue reading...