Start Japan Japan — in Japanese 沖縄慰霊の日、平和誓う=翁長氏は辺野古移設批判

沖縄慰霊の日、平和誓う=翁長氏は辺野古移設批判

294
0
TEILEN

沖縄は23日、 太平洋戦争末期の 地上戦で犠牲となった多くの 住民らを悼む「慰霊の 日」 を迎えた。 73年前の 沖縄戦で最後の 激戦地となった糸満市摩文仁の 平和祈念公園では、 県主催の 沖縄全戦没者追悼式が開かれ、 平和への 誓いを新たにした。 〔写真特集〕沖縄戦~降り注ぐ「鉄の 雨」 、 火炎放射~ 式典で翁長雄志知事は、 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の 名護市辺野古移設について、 「アジアの 緊張緩和の 流れに逆行している」 と批判し、 政府に移設計画の 見直しを求めた。 追悼式には、 安倍晋三首相や衆参両院議長ら5100人が出席。 犠牲
沖縄は23日、太平洋戦争末期の地上戦で犠牲となった多くの住民らを悼む「慰霊の日」を迎えた。73年前の沖縄戦で最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県主催の沖縄全戦没者追悼式が開かれ、平和への誓いを新たにした。
〔写真特集〕沖縄戦~降り注ぐ「鉄の雨」、火炎放射~
式典で翁長雄志知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について、「アジアの緊張緩和の流れに逆行している」と批判し、政府に移設計画の見直しを求めた。 追悼式には、安倍晋三首相や衆参両院議長ら5100人が出席。犠牲者の冥福を祈り、正午に1分間の黙とうをささげた。
翁長氏は平和宣言で、米朝首脳会談の実現に触れ、「東アジアをめぐる安全保障環境は大きく変化し、緊張緩和に向けた動きが始まっている」と指摘。「20年以上も前に合意した辺野古移設が普天間問題の唯一の解決策と言えるのか」と訴えた。 その上で、「辺野古に新基地を造らせないという私の決意は県民とともにあり、みじんも揺らぐことはない」と強調した。沖縄の基地の現状や日米安全保障体制について、国民的議論を求めた。
首相はあいさつで、米軍基地の返還を進めてきた実績を挙げ、「『できることは全て行う』の方針の下、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くす」と語った。 浦添市立港川中3年の相良倫子さん(14)が自作の詩「生きる」を朗読。当たり前に生きられる平和な世界の実現を呼び掛けた。 73年前の6月23日は、国内最大の地上戦となった沖縄戦で組織的戦闘が終結した日とされ、沖縄県では休日となっている。犠牲者の名を刻んだ同公園内の「平和の礎(いしじ)」には、今年新たに58人が追加され、刻銘者数は計24万1525人となった。(2018/06/23-13:09)

Continue reading...