Домой Japan Japan — in Japanese 本庶氏、妥協許さず厳しい指導 「疑問にこだわれ」口癖

本庶氏、妥協許さず厳しい指導 「疑問にこだわれ」口癖

254
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

科学界最高の 栄誉に輝いた本庶佑さんと共に研究にいそしんだ弟子たちは、 厳しい指導姿勢ながらも面倒見がよかった恩師の 快挙に歓喜した。 本庶研究室の ツイッター画面(1日) 「速報!受賞の 知らせを聞いた直後、 京都大学の チームに囲まれる受賞者の 本庶…
科学界最高の栄誉に輝いた本庶佑さんと共に研究にいそしんだ弟子たちは、厳しい指導姿勢ながらも面倒見がよかった恩師の快挙に歓喜した。
本庶研究室のツイッター画面(1日)
「速報!受賞の知らせを聞いた直後、京都大学のチームに囲まれる受賞者の本庶佑さん」。ノーベル賞の公式ツイッターアカウントは1日、こんな説明を添え、写真を掲載した。20人近いスタッフらに囲まれ、にこやかに親指を立ててみせる本庶さんが写っている。
本庶さんは京都市生まれ。自身が過去の取材に語ったところによると、小学生の頃はガキ大将で、先生から殴られたり、廊下に立たされたりするのは日常茶飯事。多くの同窓生から「いじめっ子」に挙げられたこともあったという。
父や叔父、祖父も医師で京都大医学部に進む。入学後、遺伝子組み換え技術の可能性を示した「生物学の革命」(柴谷篤弘著)に刺激を受けて研究者の道を志した。学部生時代から、日本の生化学を切り開いた京大の早石修博士の研究室に出入りし、研究者としての基礎を学んだ。
研究では厳しい指導でも知られた。「とにかく厳しい。弟子はみな『一日も早く辞めたい』と思っていた」。大阪大大学院教授の仲野徹さん(61)は、京大医学部で本庶さんの助手を務めていた25年前を振り返って笑う。
本庶さんの口癖は「Stick to the question!(疑問にこだわれ)」。他人の理論に注意を向けるのではなく、自分自身が設定した問題に集中するように口酸っぱく説いたという。「とにかく一つ一つの事象を厳しくチェックされる。社会のためになる研究かどうかを追求し、求められるレベルも非常に高かった」
研究を離れると厳しさとは違った一面も。「面倒見が良く、弟子から慕われる存在だった」(仲野さん)
京大の院生として指導を受けた奈良先端科学技術大学院大准教授の石田靖雅さんも「極めて才能豊かで重要な部分を指摘してもらった。研究に対する集中力は爆発的で、すごいエネルギーだ」と振り返る。妥協を許さず指導する姿が印象的だったという。
趣味はゴルフとワイン。米国留学中に親しみ、のめりこんだ。口癖は「最後はゴルフ場で死にたい」。第2打のショットを打ってグリーンにのった後、その場で倒れるのが理想だと話していた。
プロ野球阪神タイガースの大ファンで、京都市在住のファンで務める応援団の会長を務めたことも。飲み会のカラオケでは応援歌の「六甲おろし」をよく歌うという。

Continue reading...