Home Japan Japan — in Japanese 「福岡アジア文化賞」授賞式を開催 オンラインによる市民フォーラムの参加者を募集

「福岡アジア文化賞」授賞式を開催 オンラインによる市民フォーラムの参加者を募集

159
0
SHARE

福岡市と公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団は9月29日、「福岡アジア文化賞」の第31回授賞式を福岡市内で開催した。  今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観客を入れず関係者だけで実施し、ユーチ … 続きを読む
福岡アジア文化賞委員会 大賞 :パラグミ・サイナート氏 福岡市と公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団は9月29日、「福岡アジア文化賞」の第31回授賞式を福岡市内で開催した。 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観客を入れず関係者だけで実施し、ユーチューブでライブ配信した。 大賞は、インドで貧しい農村を調査し「農民の物語」を伝え続けるインドのジャーナリスト、パラグミ・サイナート氏、芸術・文化賞は、タイを代表する作家で、映画作家、アーティストでもあるプラープダー・ユン氏、学術研究賞は、中国明清期の社会経済史を専門とする日本の歴史学者、岸本美緒氏がそれぞれ受賞した。サイナート氏とプラープダー氏は、自国からオンラインで参加した。 秋篠宮さまはビデオメッセージで「人と人との直接的な交流が制限されているこの時期に、本賞がアジアの文化の価値とそれらについての学術的な側面を伝えていくことは、大変意義の深いこと」と述べた。 10月9日午後4時から、岸本美緒氏の市民フォーラム「明末清初期の中国、そして世界」を、13日午後5時から、パラグミ・サイナート氏の市民フォーラム「民衆の歴史文書館をつくろう~インド発、NGOジャーナリズムの挑戦」をそれぞれオンラインで開催する。岸本氏のフォーラムは、6日までに、パラグミ・サイナート氏のフォーラムは、10日までに申し込む。 ・詳細と申し込み: https://fukuoka-prize.

Continue reading...