Start Japan Japan — in Japanese 習氏「開放型の世界経済を」 ダボス会議で保護主義牽制

習氏「開放型の世界経済を」 ダボス会議で保護主義牽制

497
0
TEILEN

NewsHub政財界などの要人が集まる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)が17日、スイスのダボスで始まり、中国の習近平(シーチンピン)・国家主席が開会演説をした。習氏は「我々は揺るぎなく開放型の世界経済を発展させないといけない」と明言し、貿易の保護主義を牽制(けんせい)した。 中国国家主席として初めて出席した習氏は、「経済のグローバル化」の必要性を訴える内容に演説時間の多くを割いた。「諸問題の原因は経済のグローバル化ではない」と断じた上で、難民や金融危機などを引き合いに出しつつ、それらの根源にある貧困や格差、地域問題といった問題への取り組み方の改善の必要性を説いた。 また、中国がかつて世界貿易機関(WTO)加盟に至る過程で「(経済のグローバル化に)疑いを持った」とのエピソードを紹介。最終的に「勇気を持って世界市場に乗り込んだ」ことによって、同国が今日の繁栄を築いたことを挙げ、経済のグローバル化がすべての国家国民に利益をもたらすとした。 習氏は、今年のダボス会議のテーマでもある「即応し、責任あるリーダーシップ」についても触れ、「(世界の)異なる人たちがグローバル化の利点を分け合えるようにすることが、我々世界のリーダーがこの時代に果たすべき責任だ」と述べて、中国がリーダーシップを高めていく意欲を示した。英国の欧州連合(EU)離脱決定や、排外主義的な言動を繰り返すトランプ氏の米大統領への当選で、こうした国々の国際的影響力が後退する可能性があることを念頭にした発言とみられる。 また習氏は、中国経済について「2016年の経済成長率は6・7%と予期される」と初めて昨年の成長率について言及し、主要国の中では高水準にあることを強調。今後の自由貿易について「中国は、アジア太平洋自由貿易圏などの交渉を進めて、世界に開かれた自由貿易圏のネットワークをつくる。開放的で透明さを訴え、排他的で細分化された仕組みを目指したりはしない」とした。 一方、トランプ氏の側近アンソニー・スカラムッチ氏は別のセッションで司会者に習氏の演説内容について問われた。直接聞いていないと断ったうえで「米国の新政権は自由で公平な貿易を望んでいるだけだ」と主張。米国が結んだ様々な自由貿易協定が、米国が一方的に国内市場を開放する「非対称的」で不利なものだとし、新政権がより「対称的」な協定を模索していくとの見通しを示した。(ダボス=松尾一郎、北京=斎藤徳彦)

Similarity rank: 6.4
Sentiment rank: 3.2