Start Japan Japan — in Japanese 安保理「強く非難」…議長声明を採択

安保理「強く非難」…議長声明を採択

307
0
TEILEN

【ワシントン高本耕太】 北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受け、 国連安全保障理事会は29日、 緊急会合を開催した。 北朝鮮を強く非難し、 ミサイル発射の 即時停止を求める議長声明を全会一致で採択した。 議長声明は決議の ような拘束力は伴わないが、 報道声明よりも強く公式記録に残る。 当初は報道声明を出す方向での 議論が予想されていたが、 議長声明の 即日採択となったことで安保理の 強い総意を示した形だ。
【ワシントン高本耕太】北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受け、国連安全保障理事会は29日、緊急会合を開催した。北朝鮮を強く非難し、ミサイル発射の即時停止を求める議長声明を全会一致で採択した。議長声明は決議のような拘束力は伴わないが、報道声明よりも強く公式記録に残る。当初は報道声明を出す方向での議論が予想されていたが、議長声明の即日採択となったことで安保理の強い総意を示した形だ。
声明は、北朝鮮のミサイル発射を「言語道断の行為」と厳しく批判、度重なる安保理決議に違反し「地域のみならず、すべての国連加盟国に対する脅威だ」と指摘した。さらに北朝鮮に対し、これまでの安保理決議に沿ってミサイル開発を即時停止するとともに、核開発の「検証可能で不可逆的な放棄」を迫った。
今回の声明には、7月の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の際、報道声明採択に難色を示したロシアも賛成した。声明案を提出した米国のヘイリー国連大使は緊急会合で「我々は再び、北朝鮮非難で声を一つにした」と述べ、今月5日の制裁決議採択に続き、全理事国が一致した採択の意義を強調した。日本の別所浩郎国連大使も「向こうみずな行動は受け入れられないとの、強く明確なメッセージだ」と述べた。
中国の劉結一国連大使は、北朝鮮に安保理決議順守を求める一方、「すべての当事国に挑発的な行動を控えるよう呼びかける」と述べ、朝鮮半島の緊張を巡り米朝双方に自制を求める従来の主張を繰り返した。ロシアのネベンジャ国連大使も「武力によって解決を図ることはできない」と指摘し、米国をけん制した。
議長声明では、即時の合意形成と採択を目指し新たな制裁措置についての言及は避けた形だが、緊急会合開催を求めた日米韓3カ国は制裁強化の方針で一致している。今後、北朝鮮への石油禁輸措置などを含めた追加制裁決議を早期採択するよう、理事国に働きかける構えだ。

Continue reading...