民進党は、 25日の 常任幹事会で、 安全保障関連法の 改正など、 党の 目指す政策などを実現するため、 立憲民主党と希望の 党に統一会派の 結成を打診するこ…
民進党は、25日の常任幹事会で、安全保障関連法の改正など、党の目指す政策などを実現するため、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を打診することを、26日開く、党所属の国会議員や地方組織の代表者が参加する会議に諮ることを確認しました。 民進党は、25日午後、常任幹事会を開き、大塚代表は「これまでに地方議員も交えて行ってきた議論を踏まえ、26日の両院議員総会や全国幹事会などの合同会議に、安倍政権に対じしていくための枠組みや統治機構の在り方などを示したい」と述べました。 このあと、増子幹事長が、来年の通常国会に向けて、安全保障関連法の改正や、森友学園や加計学園をめぐる問題の追及など、党が目指す政策などを実現するため、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を打診すべきだと提案しました。 これに対し、出席者からは「すべての国会対応で一致できるかわからない」といった指摘も出されましたが、最終的には了承され、立憲民主党と希望の党に統一会派の結成を打診することを、26日開く国会議員や地方組織の代表者が参加する、両院議員総会などの合同会議に諮ることを確認しました。