Start Japan Japan — in Japanese 警戒範囲、火口4キロに拡大 新燃岳で爆発的噴火

警戒範囲、火口4キロに拡大 新燃岳で爆発的噴火

271
0
TEILEN

気象庁は10日、 宮崎、 鹿児島県境の 霧島連山・ 新燃岳(1421メートル)で未明に2回の 爆発的噴火が起きたと発表した。 同庁は、 火山活動がさらに活発になる恐れがあるとして、 噴火警戒レベル3(入山規制)は継
爆発的噴火を起こし、溶岩と噴煙を噴き出す宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(10日午前1時55分)=共同 気象庁は10日、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)で未明に2回の爆発的噴火が起きたと発表した。同庁は、火山活動がさらに活発になる恐れがあるとして、噴火警戒レベル3(入山規制)は継続した上で、火口から半径約3キロとしていた警戒範囲を約4キロに拡大した。大きな噴石が火口から約1.8キロ先まで飛散した。 宮崎、鹿児島両県と両県警によると、けが人や家屋被害などの情報は寄せられていないという。 気象庁によると、午前1時55分ごろと同4時25分ごろに爆発的噴火が発生。噴煙は、1日以降の連続的噴火の中で最も高い、火口上4500メートルに達した。周辺で地殻の隆起を確認。鹿児島県霧島市では、爆発による空気の振動「空振」を観測した。 火口の北西側で9日に生じた溶岩流も継続。同庁は、火口から約4キロ圏で大きな噴石、約2キロ圏では火砕流に警戒するよう呼び掛けている。 警戒範囲の拡大を受け、鹿児島県は災害警戒本部を設置。麓の霧島市や宮崎県高原町などは、朝から対策会議を開いて今後の対応を協議した。〔共同〕

Continue reading...