Home Japan Japan — in Japanese コラム:FRBの保有資産圧縮が与える衝撃度

コラム:FRBの保有資産圧縮が与える衝撃度

387
0
SHARE

Richard Beales[ニューヨーク 14日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 投資家は米連邦準備理事会(FRB)の 利上げに違和感を持っていない。 実際14日までの 連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が25ベーシスポイント(bp)引き上げられたことへの 反応からも、 それが見て取れる
Richard Beales [ニューヨーク 14日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 投資家は米連邦準備理事会(FRB)の利上げに違和感を持っていない。実際14日までの連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が25ベーシスポイント(bp)引き上げられたことへの反応からも、それが見て取れる。 しかしイエレンFRB議長が打ち出している保有資産圧縮計画は、投資家にとってなじみが薄い。 今回のFOMCでは資産圧縮の基本的な道筋が提示された。第1段階は年内に始まる見込みで、満期償還を迎えた保有債券の再投資を見送る。この取り組みは段階的に進められる。 計画に基づくとFRBは最初の3カ月で米国債180億ドルとモーゲージ担保証券(MBS)120億ドル、合計で300億ドルの債券保有を減らすことができる。再投資見送り額は次の3カ月で600億ドルに増加し、3カ月当たりで最大1500億ドルに上る。 つまり資産圧縮に着手してから1年でバランスシートは最大3000億ドル、次の1年では6000億ドルそれぞれ縮小する。 再投資見送り額が最大限の規模を維持し、単純化するために来年初めから資産圧縮に乗り出すとした場合、バランスシートが2013年に史上初めて突破した3兆ドルまで戻るには3年かかる。3兆ドルを下回るのは21年になるだろう。 また長期的な経路がどうなるにしても、バランスシートを金融危機前の水準である1兆ドル未満にまで縮めるのは不可能に見える。今も負債サイドには1兆6000億ドル前後の流通通貨が存在し、これは10年間でほぼ2倍になった。 FRBの役割の変化も加味すると、実現可能な最低限の資産規模は2兆ドル近辺となりそうだ。 [ニューヨーク 14日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 投資家は米連邦準備理事会(FRB)の利上げに違和感を持っていない。実際14日までの連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が25ベーシスポイント(bp)引き上げられたことへの反応からも、それが見て取れる。 しかしイエレンFRB議長が打ち出している保有資産圧縮計画は、投資家にとってなじみが薄い。 今回のFOMCでは資産圧縮の基本的な道筋が提示された。第1段階は年内に始まる見込みで、満期償還を迎えた保有債券の再投資を見送る。この取り組みは段階的に進められる。 計画に基づくとFRBは最初の3カ月で米国債180億ドルとモーゲージ担保証券(MBS)120億ドル、合計で300億ドルの債券保有を減らすことができる。再投資見送り額は次の3カ月で600億ドルに増加し、3カ月当たりで最大1500億ドルに上る。 つまり資産圧縮に着手してから1年でバランスシートは最大3000億ドル、次の1年では6000億ドルそれぞれ縮小する。 再投資見送り額が最大限の規模を維持し、単純化するために来年初めから資産圧縮に乗り出すとした場合、バランスシートが2013年に史上初めて突破した3兆ドルまで戻るには3年かかる。3兆ドルを下回るのは21年になるだろう。 また長期的な経路がどうなるにしても、バランスシートを金融危機前の水準である1兆ドル未満にまで縮めるのは不可能に見える。今も負債サイドには1兆6000億ドル前後の流通通貨が存在し、これは10年間でほぼ2倍になった。 FRBの役割の変化も加味すると、実現可能な最低限の資産規模は2兆ドル近辺となりそうだ。

Continue reading...