Home Japan Japan — in Japanese iPS心臓治療を了承=世界初、年度内にも移植-阪大が臨床研究・厚労省

iPS心臓治療を了承=世界初、年度内にも移植-阪大が臨床研究・厚労省

132
0
SHARE

重い心臓病患者に他人の 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の 細胞を移植する大阪大の 臨床研究計画を、 厚生労働省の 再生医療等評価部会が16日、 条件付きで了承した。 近く厚労相が正式に承認し、 阪大は年度内にも移植を実施して安全性と効果を検証する。 iPS細胞を使った心臓病治療の 臨床研究は世界初となる見通し。 部会は同日の 審査で、 患者への 説明文書を分かりやすくするなどの 条件を付け、 計画を了承した。 阪大チームの 澤芳樹教授(心臓血管外科)は東京都内で記者会見し、 「一人でも多くの 患者を助けられるようにす
重い心臓病患者に他人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の細胞を移植する大阪大の臨床研究計画を、厚生労働省の再生医療等評価部会が16日、条件付きで了承した。近く厚労相が正式に承認し、阪大は年度内にも移植を実施して安全性と効果を検証する。iPS細胞を使った心臓病治療の臨床研究は世界初となる見通し。 部会は同日の審査で、患者への説明文書を分かりやすくするなどの条件を付け、計画を了承した。阪大チームの澤芳樹教授(心臓血管外科)は東京都内で記者会見し、「一人でも多くの患者を助けられるようにするため、これからがスタートだ」と述べた。 臨床研究は、動脈硬化などで心臓の血管が詰まり、血液が十分届かなくなる虚血性心筋症で心不全になった患者3人を対象に実施する。
京都大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)が、健康な人の血液から作って備蓄しているiPS細胞を提供。阪大が心筋細胞に変化させ、シート状にして患者の心臓に移植する。 チームは今後、心筋細胞を作製し、マウスに移植して腫瘍ができないか確認する。並行して18~79歳の患者を選び、年度内にも1人目に移植する予定。 移植した細胞が出すたんぱく質によって心臓に新たな血管が生え、心機能が回復する効果が期待できるという。半面、移植する細胞が約1億個と多く、変化し切らなかったiPS細胞が混ざっていると腫瘍になる恐れがあると指摘されている。 iPS細胞を使った再生医療では、理化学研究所などが2014年、目の難病患者に対し世界初の臨床研究を実施した。他に京大がパーキンソン病、慶応大が脊髄損傷の患者を対象に計画している。(2018/05/16-17:22)

Continue reading...