Home Japan Japan — in Japanese 新型コロナ新規感染者数 緊急事態宣言10都道府県すべてで減少

新型コロナ新規感染者数 緊急事態宣言10都道府県すべてで減少

209
0
SHARE

新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、増加が続いていた沖縄県でも減少に転じるなど、緊急事態宣言が出されている地域ではすべて減少しています。一方、「まん延防止等重点措置」が適用されている神奈川県や千葉県などで下げ止まりの傾向が見られています。

NHKは各地の自治体で発表された感染者数を元に、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。 全国
全国では、先月13日までの1週間では前の週に比べて1.34倍でしたが、先月20日は0.85倍と減少に転じまし …

新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、増加が続いていた沖縄県でも減少に転じるなど、緊急事態宣言が出されている地域ではすべて減少しています。一方、「まん延防止等重点措置」が適用されている神奈川県や千葉県などで下げ止まりの傾向が見られています。 NHKは各地の自治体で発表された感染者数を元に、1週間平均での新規感染者数の傾向について前の週と比較してまとめました。 全国 全国では、先月13日までの1週間では前の週に比べて1.34倍でしたが、先月20日は0.85倍と減少に転じました。 その後も先月27日は0.77倍、今月3日は0.69倍、10日まででは0.72倍と、4週連続で減少が続いていて、1日当たりの新規感染者数はおよそ2100人となっています。 新規感染者数が前の週より増えたのは、大規模なクラスターが発生した山梨県のほか、千葉県と長崎県の3県となっています。 緊急事態宣言地域 10都道府県すべてで減少 緊急事態宣言が出されている地域では、先週まで4週連続で増加していた沖縄県は新規感染者数の多い水準は続いているものの、減少に転じ、10都道府県すべてで減少しています。 このうち、沖縄県では、大型連休明けから感染が急速に拡大し、緊急事態宣言が出された後の先月27日までの1週間では前の週の1.50倍、今月3日は1.22倍と4週連続で増加していましたが、10日まででは0.71倍と減少に転じました。1日当たりの新規感染者数はおよそ185人で、人口当たりの感染者数で見ると、非常に高い水準となっています。 北海道は、4月上旬から感染の拡大が続いていましたが、先月27日までの1週間では前の週の1.03倍、今月3日は0.59倍、10日まででは0.56倍と2週連続で減少しました。しかし、1日当たりの新規感染者数はおよそ184人で依然として高い水準で推移しています。 東京都は、先月27日までの1週間では前の週の0.

Continue reading...