Home Japan Japan — in Japanese 長崎 原爆で焼失した国宝の寺 被爆前の動画見つかる

長崎 原爆で焼失した国宝の寺 被爆前の動画見つかる

175
0
SHARE

長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるなか、原爆で失われた長崎市の国宝の寺を、被爆前に撮影した動画が残されていた…
長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるなか、原爆で失われた長崎市の国宝の寺を、被爆前に撮影した動画が残されていたことがわかりました。寺の様子は写真などでは確認されていましたが、動画が見つかったのは初めてで、専門家は「かつての姿を立体的に見られるようになり、第一級の資料だ」と話しています。
残されていたのは、長崎市にあった国宝の唐寺、福済寺(ふくさいじ)を昭和5年( )ごろに撮影した41秒間の白黒の動画です。
明治後期から昭和にかけて活躍した歌舞伎俳優、二代目中村芝鶴が撮影し、NHKに寄贈したフィルムの中から見つかりました。
福済寺はおよそ400年前、寛永5年に創建され、幕末には坂本龍馬と勝海舟が宿泊したことで知られ、昭和2年に国宝に指定されました。
しかし、原爆の投下で爆心地から2.

Continue reading...