Home Japan Japan — in Japanese 特許出願の国際的制度 中小企業で利用増加

特許出願の国際的制度 中小企業で利用増加

252
0
SHARE

特許の出願を1通、提出しただけで150余りの国で同じ扱いを受けることができる国際的な制度を利用する中小企業が増加しています。積極的に海外展開を図ったり、海外で模倣品に悩まされたりする中小企業が多いことが背景にあります。

発明などに対する特許を取得するためには原則として国ごとに出願しなければなりません。複数の国で事業を展開しようとする企業にとって手続きが煩雑でした。
PCT・国際出願と呼ばれる制度を使うと日本の特許庁に1通、特許出願を提出しただけで条約に加盟する150余りの国で同じ日に提出したとみなされることができます。
特許庁によりますと …

特許の出願を1通、提出しただけで150余りの国で同じ扱いを受けることができる国際的な制度を利用する中小企業が増加しています。積極的に海外展開を図ったり、海外で模倣品に悩まされたりする中小企業が多いことが背景にあります。 発明などに対する特許を取得するためには原則として国ごとに出願しなければなりません。複数の国で事業を展開しようとする企業にとって手続きが煩雑でした。 PCT・国際出願と呼ばれる制度を使うと日本の特許庁に1通、特許出願を提出しただけで条約に加盟する150余りの国で同じ日に提出したとみなされることができます。 特許庁によりますと、中小企業がこの制度を利用した件数は去年は5072件でした。 これは前の年より6.

Continue reading...