Домой Japan Japan — in Japanese 元名大生に無期懲役=「完全責任能力あった」-女性殺害、タリウム投与・名古屋地裁:

元名大生に無期懲役=「完全責任能力あった」-女性殺害、タリウム投与・名古屋地裁:

236
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

名古屋市で知人女性を殺害、 仙台市で高校の 同級生ら2人に劇物の 硫酸タリウムを飲ませたとして、 殺人や殺人未遂罪などに問われた名古屋大の 元女子学生(21)の 裁判員裁判の 判決が24日、 名古屋地裁であった。 山田耕司裁判長は「複数の 重大かつ悪質な犯罪に及び、 有期刑では軽
名古屋市で知人女性を殺害、仙台市で高校の同級生ら2人に劇物の硫酸タリウムを飲ませたとして、殺人や殺人未遂罪などに問われた名古屋大の元女子学生(21)の裁判員裁判の判決が24日、名古屋地裁であった。山田耕司裁判長は「複数の重大かつ悪質な犯罪に及び、有期刑では軽過ぎる」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。
〔写真特集〕希代の犯罪者
事件当時未成年で、発達障害やそううつ病があったとされる元学生の刑事責任能力が最大の争点。山田裁判長はいずれの事件も「障害が動機形成に一定の影響を及ぼしたものの、影響は限定的で、自らの意思で実行に踏み切った。完全責任能力があった」と判断した。
量刑判断に関連し、公判で元学生から謝罪の言葉がなく、「反省の深まりは全く足りない」と非難。一方で、「検察官の論告を受け、遅まきながらも事件の重大性を理解し始め、反省の萌芽(ほうが)が現れている」と一定の理解も示した。
また、死刑に近い無期懲役として生涯にわたり服役を求める趣旨とは異なるとし、「相応の長期間服役し、障害の克服状況にも照らして、仮釈放の弾力的な運用で比較的早期の社会復帰が図られることが適切だ」と意見。元学生の刑事施設での処遇について注文を付けた。
事件の動機については、タリウム投与は「中毒症状を見てみたいとの興味」、女性殺害は「殺人を体験し、人が死に行く様子を見てみたいとの興味」とそれぞれ認定した。弁護側は元学生の精神障害を理由に、「行動を制御できなかった」と全事件で無罪を主張していたが、退けられた。
判決によると、元学生は仙台市の高校に通っていた2012年5~7月、死亡しても構わないと考えて同学年の生徒2人の飲み物に硫酸タリウムを混ぜて飲ませ、傷害を負わせたほか、名大1年だった14年12月に名古屋市のアパート自室で、知人の森外茂子さん=当時(77)=を手おので殴り、マフラーで首を絞めて殺害した。(2017/03/24-18:15)

Similarity rank: 3.

Continue reading...