Домой Japan Japan — in Japanese 汚染土の中間貯蔵、福島・大熊町で始まる

汚染土の中間貯蔵、福島・大熊町で始まる

358
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

東京電力福島第一原発事故に伴う汚染土や廃棄物を保管する中間貯蔵施設の うち、 福島県大熊町の 土壌貯蔵施設で28日、 汚染土の 貯蔵が始まった。 中間貯蔵施設の 本格運転は事故後初めて。 県内各地で化学繊維製の 「フレコンバッグ」 など【科学・ IT】
東京電力福島第一原発事故に伴う汚染土や廃棄物を保管する中間貯蔵施設のうち、福島県大熊町の土壌貯蔵施設で28日、汚染土の貯蔵が始まった。 中間貯蔵施設の本格運転は事故後初めて。県内各地で化学繊維製の「フレコンバッグ」などに入れられて仮置きされている汚染土の解消が期待される。ただ、中間貯蔵後にどう処分するか、見通しは立っていない。 中間貯蔵施設は、環境省が大熊、双葉両町の計約1600ヘクタールで建設を計画し、第一原発を取り囲むように建設を進めている。本格運転が始まったのはこのうち0・64ヘクタールの土壌貯蔵施設で、汚染土を5万立方メートル保管できる。28日は、36立方メートルの汚染土がベルトコンベヤーで施設内に運び込まれ、保管に向けて次々に積み上げられていった。

Continue reading...