Домой Japan Japan — in Japanese 大阪大 iPS細胞使った臨床研究の実施 地震で遅れる見通し

大阪大 iPS細胞使った臨床研究の実施 地震で遅れる見通し

372
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

今月18日に起きた大阪府北部を震源とした地震の 影響で、 大阪大学では設備の 一部が壊れるなどしたことから、 iPS細胞を使って…
今月18日に起きた大阪府北部を震源とした地震の影響で、大阪大学では設備の一部が壊れるなどしたことから、iPS細胞を使って重い心臓病を治療する世界で初めての臨床研究の実施が数か月遅れる見通しとなったことが明らかになりました。 大阪大学では澤芳樹教授らのグループがiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞をシート状にして重い心臓病の患者の心臓に直接、貼り付けて治療する臨床研究を進めていて、今年度中に患者への1例目の手術を目指していました。 澤教授によりますと、この手術に使うiPS細胞は、震度5強を観測した大阪・吹田市にある大阪大学附属病院の施設で培養を行っていましたが、地震の揺れで設備の一部が壊れたり、培養液がこぼれたりしたということです。 また、20日まで、施設への立ち入りが制限され、培養液の交換もできなかったことから、iPS細胞の培養をはじめからやり直さなければならなくなったということです。 澤教授によりますと、この影響で計画は1か月から3か月程度遅れる見通しで、1例目の手術が今年度中に行えるかどうかは微妙な状況だということです。 澤教授は「施設自体が復旧する必要があるため、作業を再開するまではしばらく時間がかかりそうだ。残念だが、何ごとも乗り越えて進めていきたい」と話していました。

Continue reading...