Домой Japan Japan — in Japanese アフターコロナに飲食店がすべき変革とは?—老舗食堂「ゑびや」と「LINEデリマ」に聞く

アフターコロナに飲食店がすべき変革とは?—老舗食堂「ゑびや」と「LINEデリマ」に聞く

278
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

CNET Japanでは、初となるオンラインセミナーを5月28日に開催した。テーマは、飲食店をテクノロジーでどう支援するか。新型コロナウイルスの影響により飲食業界では休業や閉店を余儀なくされ、厳しい状況下にある店舗も多い。この危機を乗 …
CNET Japanでは、初となるオンラインセミナーを5月28日に開催した。テーマは、飲食店をテクノロジーでどう支援するか。新型コロナウイルスの影響により飲食業界では休業や閉店を余儀なくされ、厳しい状況下にある店舗も多い。この危機を乗り越えて「新しい生活様式」に適応しながら経営を続けていくにあたっては、いかにテクノロジーを活用するかが1つの鍵になってくることは間違いない。
同セミナーのパネリストに迎えたのは、三重県伊勢市の老舗食堂「ゑびや大食堂」を営みながら、独自の来店予測ソリューションで高効率・高収益の経営を実践してきたゑびや代表取締役社長 兼 EBILAB代表取締役社長の小田島春樹氏。そして、フードデリバリーサービス「LINEデリマ」やテイクアウトサービス「LINEポケオ」を展開するLINEの執行役員兼O2OカンパニーCEOである藤井英雄氏の2人。なお、藤井氏は6月に出前館の代表取締役社長に就任する予定だ。
飲食店がアフターコロナではどのような変革をすべきか、現場やプラットフォーマーとしての立場から意見を交わした。当日のモデレーターはCNET Japan編集長の藤井涼が務めた。
的中率90%以上という脅威的な高精度で来客数を予測し、マーケティングや店舗経営に活かすことで圧倒的な売上、利益率を達成しているゑびや。しかし、それほどのテクノロジーを駆使してきた同社であっても、この新型コロナウイルスによる客足の大幅減と、それに伴う急激な売上減の回避は不可能だった。
影響が顕在化する直前の2月までは昨年比で平均105%の売上を達成していたものの、3月には同75%減、4月には同95%減、そして5月はついに同99%減と、売上が全く立たない状況に陥った。店舗が観光地にあるだけに、3月末頃からの外出自粛、4月以降全国に広がった緊急事態宣言がダイレクトに売上に響いた格好だ。
しかしながら、当の小田島氏は慌てることなく、状況を冷静に見つめていたようだ。来店予測ソリューションのセンシング機能を用いて常時分析している店舗周辺の通行量は、2月は昨年比3.

Continue reading...