Домой Japan Japan — in Japanese 宝塚報告書「時代感覚に欠ける」 ハラスメント専門家から疑問の声

宝塚報告書「時代感覚に欠ける」 ハラスメント専門家から疑問の声

210
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の劇団員の女性が9月末に死亡した問題で、歌劇団が14日に公表した弁護士による調査報告書は、女性の遺族が訴える上級生からのパワーハラスメントを認めなかった。調査は女性が叱責を受けていたという事実を認めつつ、「社会通念上、不相当とはいえない」と結論づけている。専門家は「ハラス
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の劇団員の女性が 末に死亡した問題で、歌劇団が 公表した弁護士による調査報告書は、女性の遺族が訴える上級生からのパワーハラスメントを認めなかった。調査は女性が叱責を受けていたという事実を認めつつ、「社会通念上、不相当とはいえない」と結論づけている。専門家は「ハラスメントに関する時代感覚に欠けている」と指摘する。
 報告書には「いじめ」と「ハラスメント」という二つの概念が混在し、最終的に、いずれについても「確認できなかった」と結論づけている。これについて、「職場のハラスメント研究所」(東京都文京区)所長の金子雅臣さんは「いじめとハラスメントを同等に論じるのは不適切。ハラスメントの場合、故意か悪意があったかは関係なく、加害者側が無自覚でしたことも当てはまる」と説明する。
 例えば、死亡した女性が2年前に上級生から額にヘアアイロンをあてられ、やけどを負う被害を週刊誌で報じられたことについて、報告書は故意かどうかを検証することに力点を置き、関係者の証言が食い違うことから最終的にパワハラとは位置づけていない。金子さんは「仮に故意ではなかったとしても、やけどをさせたことについて謝罪はあったのかという点が検証されていない。報告書では『ヘアアイロンによるやけどはよくあること』とされているが、他人からやけどさせられることはよくあることではないのでは」と語る。
 また歌劇団内ではその後、女性が「話したくない」と言ったのにもかかわらず、女性とやけどを負わせた上級生が所属する宙(そら)組の劇団員全員で話し合う機会を設けた。金子さんは「被害者と行為者を対面させる話し合い自体がパワハラの一つの構造になっている」と指摘する。
 また、報告書では「新人公演」に際し、上級生に指導を仰ぐ「お声がけ」という歌劇団独特の慣例を「上級生への礼儀」として認め、女性の死亡が判明する前日にお声がけができていないという理由で叱責を受けたことについて「一定程度厳しいものでもやむを得ない」とする。しかし、金子さんは「『ミスをしたから何を言われても我慢しなければいけない』という昔の発想に立っており、時代に合っていない。そもそもこうした考えがおかしいから出てきた概念がパワハラだ」と指摘する。
 さらに金子さんは、報告書の最大の問題点として「有効な提言がない」ことだと断じる。「かなりの上意下達な組織というのは誰の目から見ても明らかで、これまで表に出てこなかった理由は組織内で繰り返されてきたから。連綿と続く伝統を持つ組織ほど、一切のうみを出すくらいの覚悟がないとなかなか変わらない」と述べる。
 歌劇団側は組織風土の改革に向け、新たに第三者委員会の設置を検討しているが、現時点で再調査には否定的だ。金子さんは「ハラスメントの実態に見合った判断ができる専門家を入れ、再調査をして事実認定からやり直すべきだ」と話している。情報をお寄せください
 毎日新聞は宝塚歌劇団の劇団員死亡問題に関する取材を続けています。「つながる毎日新聞」(https://mainichi.

Continue reading...