Start Japan Japan — in Japanese フリン米大統領補佐官が辞任 後任は不倫(フリン)問題で執行猶予中のあの人?

フリン米大統領補佐官が辞任 後任は不倫(フリン)問題で執行猶予中のあの人?

325
0
TEILEN

フリン氏の 行動は、 民間人が外交政策を禁じる法律に違反する可能性がある。
ホワイトハウスの国家安全保障担当マイケル・フリン大統領補佐官は2月13日夜、ドナルド・トランプ大統領就任前に駐米ロシア大使と接触した疑惑を受けて 辞任した 。
フリン氏はトランプ大統領就任前にセルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使と連絡をとり、経済制裁解除について協議していた疑惑が報じられていた。フリン氏の行動は、民間人が外交政策を禁じる法律に違反する可能性がある。
この数カ月間、フリン氏はトランプ大統領就任前にロシア駐米大使と電話で密談したという疑惑を否定してきた。
マイク・ペンス副大統領も繰り返し「アメリカの対ロシア制裁措置についてロシアとは協議していない」と、疑惑を否定していた。
しかし2月9日、 ワシントンポスト は、フリン氏の電話について知っているという9人の情報源の話をもとに、密談はあったと報じた。フリン氏は「大使との電話協議で経済制裁について全く話さなかったという確信が持てない」と、これまでの説明が虚偽だったことを事実上認め、ペンス副大統領に 謝罪した 。
就任後4週目のスタートとなった13日、ドナルド・トランプ大統領は、フリン氏が政府高官に虚偽報告したという報道を受け、同氏の解任を求める強い圧力に直面していた。
トランプ氏は10日、フリン氏と他の最高顧問たちと共にパーム・ビーチに向かう大統領専用特別機の中で、「疑惑についての報告書は見ていない。調べるつもりだ」と、同乗する記者団に約束した。大統領が戻った12日夜、フリン氏は大統領専用特別機から出てきた側近の中にいた。この時点ではトランプ氏はフリン氏を擁護していた。
しかし、フリン氏の電話疑惑について新事実が明るみになり、他の政権高官との間に亀裂が生じていることから、トランプ氏は不満を募らせ、フリン氏は苦しい立場に追い込まれていた。
フリン氏は13日、特殊作戦部隊での晩餐会に向けた演説を突然 取り止めた 。しかし、政権側は、フリン氏による演説は予定されていなかったと主張した。
ホワイトハウスは安保担当の大統領補佐官代行に、退役陸軍中将のジョゼフ・キース・ケロッグ氏を指名した。ある情報筋は、大統領の側近たちが現在、後任の大統領補佐官に「複数の選択肢を準備しようとしている」と語った。フリン氏が辞任したことで、新しい担当選びが加速するとみられる。
現在、フリン氏の後任候補として、元陸軍大将デヴィッド・ペトレイアス氏が挙がっていると、国家安全保障理事会の現職員、元職員らがハフィントンポストUS版に匿名で語った。ペトレイアス氏は元CIA長官で、イラク戦争とアフガニスタン紛争でアメリカ軍を指揮した人物だ。国家安全保障や情報機関関係者の間で信頼が厚い。
しかし、ペトレイアス氏の任命には障害もある。2015年の春、ペトレイアス氏は機密情報を彼の伝記の著者であり、不倫の関係にあったポーラ・ブロードウェル少佐に漏らした罪を認めた。司法取引の結果、ペトレイアス氏は2年間の執行猶予が与えられているが、期間満了を迎えるのはこの春だ。まだ執行猶予期間中のペトレイアス氏にトップレベルの機密情報を扱う許可が与えられるのかは不明だ。
トランプ氏は大統領選で、機密情報の誤った取り扱いについて民主党の対立候補ヒラリー・クリントン氏を執拗に激しく非難した。理論的には、トランプ氏が突然意見を変え、執行猶予期間中の人物を公職に任命することは難しい。
しかしペトレイアス氏の任命は、大統領がアメリカ中央情報局(CIA)との 関係を修復 するにあたり大きな役割を果たすことになる。CIAはかねてから大統領と、フリン氏を含むトランプ政権の核となる側近グループに警戒してきた。
「ペトレイアス氏が任命されれば、みんな満足するだろう。それは間違いない」と、ホワイトハウスの側近たちは語った。
2016年末、トランプ氏はペトレイアス氏の国務長官任命を検討したことがあったが、最終的にはエクソンモービルの元CEOレックス・ティラーソン氏を任命した。その際、ペトレイアス氏は「生涯を通じてアメリカに奉仕してきたことが、ブロードウェル氏との不倫問題という深刻な過ちを埋め合わせるのに十分かどうか判断するのは、トランプ大統領次第だ」と述べた。
「ホワイトハウスがそれを織り込み済みとするかどうかだ」と、ペトレイアス氏はABCニュースに自分の前科について話した。また、「38年半にわたって軍とCIAでアメリカに奉仕してきたことももちろん、織り込済みにしなければならない」とも語った。
ハフィントンポストUS版 より翻訳・加筆しました。
▼画像集が開きます
(スライドショーが見られない方は こちら へ)

Similarity rank: 4.

Continue reading...