Start Japan Japan — in Japanese スープラ、17年ぶり復活。初代モデルが「セリカXX」から改名した背景には、ある事情が…

スープラ、17年ぶり復活。初代モデルが「セリカXX」から改名した背景には、ある事情が…

243
0
TEILEN

トヨタを代表するスポーツカーがついに復活しました。
トヨタは1月14日、アメリカの「デトロイトモーターショー」で、同社のスポーツカー「スープラ」の市販モデルを世界初公開したと発表した。日本での発売は2019年春頃を予定している。
今回のモデルは5代目。先代のスープラが2002年に生産中止してから、17年ぶりの復活となる。直列6気筒エンジンをFR(フロントエンジン・リアドライブ)で駆動する方式は、これまでのモデルと共通だ。上級グレード「スープラRZ」の最高出力は340馬力となる。
ドイツのニュルブルクリンク・サーキットで、新型スープラのテストドライバーを自ら担当した豊田章男社長は、以下のようにコメントしている。
「ニュルブルクリンクでの運転訓練で長い時間を一緒に過ごしたスープラは、自分にとって『特別な旧友』のような存在です。当時、ニュルブルクリンクで他のメーカーが発売前のプロトタイプカーを走らせている中、私たちは、既に生産を終了した古いスープラでしか走ることができず、とても悔しい想いをいたしました。スープラ復活を待ち望んでいたのは世界中の多くのファンだけでなく、私も『スープラを復活させたい』という想いを密かに持ち続けていました。新型GRスープラは、ニュルブルクリンクで鍛えられ、生まれたクルマです。走る楽しさ以上の経験を提供できるクルマになったと、自信を持ってお伝えします」
スープラは、トヨタを代表するスポーツカーで、初代モデルは1978年に誕生。日本名は「セリカXX(ダブルエックス)」だった。
しかし、アメリカでは当時、成人向けの映画を「X指定」と表記しており、そこから転じて「XX」や「XXX」はハードな成人向け映画を現すスラングとなっていた。モーターファンなどによると、誤解を避けるために日本以外の地域では「スープラ」として販売されたという。
スープラとは、ラテン語で「最高の、至上の」を意味する。日本での車名も1986年の3代目モデルから、世界共通でスープラとなった。
以下は歴代スープラの画像集だ。
Wikimedia /dave_7
※dave_7 さんが撮影した写真より(CC BY-SA 2.

Continue reading...