Start Japan Japan — in Japanese COP26 「メタン」の排出削減へ 国際的な枠組みが発足

COP26 「メタン」の排出削減へ 国際的な枠組みが発足

75
0
TEILEN

イギリスで開催されている気候変動対策の会議「COP26」で二酸化炭素の20倍以上の温室効果があるとされる「メタン」の排出削減に向けて、国際的な枠組みが発足しました。2030年までに少なくとも30%削減する目標を掲げることで一致しました。

国連の会議「COP26」のなかでメタン削減の国際的な枠組みがアメリカとEU=ヨーロッパ連合の呼びかけで2日、発足しました。
日本を含む97の国と地域が参加しました。
一方、排出量が多い中国やロシア、インドなどは入っていません …

イギリスで開催されている気候変動対策の会議「COP26」で二酸化炭素の20倍以上の温室効果があるとされる「メタン」の排出削減に向けて、国際的な枠組みが発足しました。2030年までに少なくとも30%削減する目標を掲げることで一致しました。 国連の会議「COP26」のなかでメタン削減の国際的な枠組みがアメリカとEU=ヨーロッパ連合の呼びかけで2日、発足しました。 日本を含む97の国と地域が参加しました。 一方、排出量が多い中国やロシア、インドなどは入っていません。 この枠組みでは二酸化炭素の20倍以上の温室効果があるとされるメタンを2030年までに2020年と比べて少なくとも30%削減する目標を掲げることで一致しました。 アメリカのバイデン大統領は「今後10年で最も重要なことは世界の平均気温の上昇を1.5度に抑えることとメタンを一刻も早く削減することだ」と述べました。 メタンの排出量 世界の状況 メタンは発電設備やごみの埋め立て、それに牛や豚といった家畜のげっぷなどから排出されます。 オランダ政府の環境評価庁の調査によりますと、世界全体の温室効果ガスのうちおよそ18%を占め、二酸化炭素のおよそ72%に次いで2番目に多いとされています。 また、2019年の世界全体のメタンの排出量は、二酸化炭素に換算しておよそ98億3000万トン、地域別では、アメリカが6億8000万トン(6.

Continue reading...