Start Japan Japan — in Japanese 北欧から学ぶ。寒くても心地良く生きるための4つの習慣

北欧から学ぶ。寒くても心地良く生きるための4つの習慣

107
0
TEILEN

コーヒーとケーキで休憩する「フィーカ」をはじめ、北欧には寒い今こそ取り入れたい文化がたくさんある。
もっと読む:「趣味がない」と焦っているあなたへ。なくたって大丈夫、もう「趣味を持つ」ために頑張るのはやめよう。
冬はクリスマスや正月で盛り上がり、楽しいシーズンでもあるが、寒さに関して言えば辛い季節でもある。日も短くなり、気持ちも落ち込みやすくなる。
しかし、冬が長いことで知られる北欧諸国の多くは「世界幸福度ランキング」の上位常連国でもある。
まだまだ寒い日が続く今、北欧の人々の幸せの秘訣を私たちの生活に取り込んでみるのはどうだろうか。
幸いにも、それはみんなが思うよりずっと簡単なことだ。
ウェルビーイング・エキスパートのAlly Fekaikiさんが、憂鬱な日でも幸せで健康にいられるために、今すぐ日常生活に取り入れるべき北欧のウェルネス習慣を4つ紹介してくれた。
1. Kos(コス):
ノルウェー語で、「居心地の良さ」や「くつろぎ」、「平凡な幸せ」などを意味する概念のこと。
居心地の良さと言うと、キャンドルやブランケットなどがある空間を想像するかもしれない。しかしコスはそうした物質的なものだけでなく、日常的なすべての瞬間にぬくもりを見出すことを意味する。だから、友人とのおしゃべりさえもコスになる。
つまり、日常にコスを取り組むのはとても簡単なことなのだ。見知らぬ人に微笑みかけることであれ、ベッドで本を読むことであれ、自分にあったコスを習慣づけることで、憂鬱な日にも温かい気持ちになれるはずだ。
2.

Continue reading...