Home Japan Japan — in Japanese ティラーソン国務長官を承認=対ロ関係修復に着手-「同盟強化」と米大統領

ティラーソン国務長官を承認=対ロ関係修復に着手-「同盟強化」と米大統領

354
0
SHARE

NewsHub1日、ホワイトハウスで、トランプ米大統領(右から2人目)立ち会いの下で宣誓し、国務長官に就任するレックス・ティラーソン氏(EPA=時事)
【ワシントン時事】米上院本会議は1日、トランプ政権の外交の司令塔となる国務長官にレックス・ティラーソン前エクソンモービル会長(64)を充てる人事を賛成56、反対43で承認した。ティラーソン氏は同日、ホワイトハウスで宣誓し、第69代国務長官に就任した。対テロ戦や混迷を深める中東情勢に対応し、トランプ政権が掲げている対ロシア関係の修復などに着手する。 〔写真特集〕トランプ氏のキーパーソンたち
トランプ大統領はティラーソン氏の宣誓に先立ち、同盟強化の重要性に言及するとともに「国家は国益を守り、人々は自らの運命を追求する権利がある」と述べた。 トランプ政権で議会承認された閣僚級としては6人目。国内外で反発が強まっているイスラム圏7カ国出身者の一時入国禁止や難民受け入れを一時停止する大統領令への外交対応を迫られる。 ティラーソン氏は先の公聴会で、沖縄県・尖閣諸島の米国による防衛義務に関して「合意に従って対応する」と明言しているものの、日本との関係は未知数だ。 ティラーソン氏は中国による南シナ海の軍事拠点化を批判。一方で米中の経済関係の重要性に言及しており、「反中国」が色濃いトランプ政権の対中政策をどのように導くのかが焦点となる。 ロシアのプーチン大統領と個人的に親交が深いことでも知られている。北大西洋条約機構(NATO)への責務を維持しつつ、オバマ前政権下で冷え込んだロシアとの関係改善に取り組む。 ドイツ東部ボンで16、17の両日に予定されている20カ国・地域(G20)外相会合に出席する見通しで、事実上の外交デビューとなりそうだ。 ティラーソン氏はテキサス大で土木工学を学んだ後、1975年にエクソン社に生産技術者として入社、トップに上り詰めた。2011年にロシア北極海の資源開発権を獲得。見返りにロシア国営石油会社のエクソン関連利権への投資を認め、13年にロシア政府から友好勲章を授与されている。(2017/02/02-12:20)

Similarity rank: 7.5
Sentiment rank: -0.6