Home Japan Japan — in Japanese 主回転翼、飛行中落下か=広範囲に部品散乱-機長の遺体発見、陸自ヘリ墜落・佐賀

主回転翼、飛行中落下か=広範囲に部品散乱-機長の遺体発見、陸自ヘリ墜落・佐賀

388
0
SHARE

佐賀県神埼市の 民家に陸上自衛隊の AH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、 墜落現場の 東側に主回転翼(メインローター)とみられる部品などが広範囲に散乱していたことが6日、 陸自などへの 取材で分かった。 事故機は東から西に向かって飛行しており、 部品を落下させながら墜落した可能性がある。 陸自は現場で新たに1人の 遺体を収容し、 行方が分からなかった機長の 斉藤謙一2等陸佐(43)と確認した。 〔写真特集〕佐賀で陸自ヘリ墜落 小野寺五典防衛相は同日午後、 航跡を記録するフライトレコーダーを現場で発見したと明らかに
佐賀県神埼市の民家に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、墜落現場の東側に主回転翼(メインローター)とみられる部品などが広範囲に散乱していたことが6日、陸自などへの取材で分かった。事故機は東から西に向かって飛行しており、部品を落下させながら墜落した可能性がある。陸自は現場で新たに1人の遺体を収容し、行方が分からなかった機長の斉藤謙一2等陸佐(43)と確認した。
〔写真特集〕佐賀で陸自ヘリ墜落
小野寺五典防衛相は同日午後、航跡を記録するフライトレコーダーを現場で発見したと明らかにした。陸自は回収したレコーダーを分析し、事故原因の究明を進める。 陸自と県警などは6日朝から、墜落現場の民家周辺で現場検証を行い、落下した部品を回収した。部品の多くは現場の東側、数百メートルの範囲に散乱していた。南東に約500メートル離れた用水路では、主回転翼の一部とみられる部品が見つかった。
事故機は4日までに、定期整備のほか、主回転翼にエンジンの動力を伝える部品「メインローターヘッド」の交換を実施。5日午後4時36分ごろ、点検飛行のため所属する目達原駐屯地(同県吉野ケ里町)を離陸し、同43分ごろ墜落した。地上で主回転翼の動作を確認した際、異常はなかったという。 一般的にヘリは主回転翼が壊れるなどした場合、機首から垂直に急降下する恐れがあるという。現場近くで撮影された映像では、事故機が同様に落下する様子が確認されている。(2018/02/06-18:51)

Continue reading...