17日午後3時27分ごろ、 群馬県南部を震源とする地震があり、 同県渋川市で震度5弱の 揺れを観測したほか、 関東を中心に震度1~4の 揺れがあった。 気象庁によると、 震源の 深さは14キロ、 地震の 規模(マグニチュード)は4.6と推定される。 南海トラフ地震、 1240兆円=20年間の 経済被害推計-土木学会 気象庁の 尾崎友亮地震情報企画官は記者会見で、 「近くに大久保断層があるが、 今回の 地震との 関係は分からない。 内陸直下で断層が押されてずれた逆断層型地震とみられる」 と説明。 「揺れの 強かった地域では約1週間、 最大5
17日午後3時27分ごろ、群馬県南部を震源とする地震があり、同県渋川市で震度5弱の揺れを観測したほか、関東を中心に震度1~4の揺れがあった。気象庁によると、震源の深さは14キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定される。
南海トラフ地震、1240兆円=20年間の経済被害推計-土木学会
気象庁の尾崎友亮地震情報企画官は記者会見で、「近くに大久保断層があるが、今回の地震との関係は分からない。内陸直下で断層が押されてずれた逆断層型地震とみられる」と説明。「揺れの強かった地域では約1週間、最大5弱程度の地震に注意してほしい」と呼び掛けた。近くの火山の活動に異常はないという。 主な各地の震度は次の通り。 震度5弱=群馬県渋川市 震度4=前橋市 震度3=群馬県高崎市、茨城県常総市、栃木県佐野市、さいたま市、千葉県野田市。(2018/06/17-18:35)