Home Japan Japan — in Japanese 「競技が全てでない」 非日常に生まれた絆と学び 最大の目標へ刺激

「競技が全てでない」 非日常に生まれた絆と学び 最大の目標へ刺激

280
0
SHARE

1日夜、 競技の 枠を超えてアスリートたちがオンライン上で一緒にヨガやトレーニングに汗を流したり、 和やかに語り合ったりする姿があった。 「97会」 と称する1997年度生まれの トップ選手ら有志の 集まりで、 輪の 中心にいたの が、 フェンシング男子フルーレで東京オリンピック出場を目指す西藤(さいとう)俊哉(23)=長野クラブ=だ。 新型コロナウイルスの 感染拡大で、 五輪は来夏に延期…
1日夜、競技の枠を超えてアスリートたちがオンライン上で一緒にヨガやトレーニングに汗を流したり、和やかに語り合ったりする姿があった。「97会」と称する1997年度生まれのトップ選手ら有志の集まりで、輪の中心にいたのが、フェンシング男子フルーレで東京オリンピック出場を目指す西藤(さいとう)俊哉(23)=長野クラブ=だ。新型コロナウイルスの感染拡大で、五輪は来夏に延期されたが、「自粛期間中に新しい仲間と知り合えたのは大きな財産」と言い切る。
長野県出身。有望選手を集めて強化する日本オリンピック委員会のエリートアカデミーに中学2年で入校し、20歳で世界選手権の銀メダルを獲得した。2008年北京五輪で、この競技日本初のメダルを獲得した太田雄貴・現日本フェンシング協会会長(34)の後継者として期待され、昨春には法政大を休学して五輪に照準を合わせていた。しかし、3月に米国で予定されていた最後の五輪代表選考大会が直前になって中止され、帰国後、2週間の自宅待機中に五輪延期も決まった。
練習も当たり前の生活もできない中、何をすべきかと自問した。「今のうちに学業に専念すればいい」と復学した一方、力を入れたのが97会の活動だった。会は昨年、新体操の16年リオデジャネイロ五輪代表の熨斗谷さくら(22)=コナミスポーツ本店=ら一部選手らで発足。自身も加わり、広く参加を呼びかけて現在は約20競技の約40人にまで輪が広がった。
トップ選手にとどまらず、カレー店経営を目指す元レスリング選手や地道に選手を支えるアナリストも名を連ねる。社会との接点を探り、5月中旬、仲間と共に97会の公式ツイッター(https://twitter.

Continue reading...