М. Ле Пен не збиралася в Україну – прес-секретар кандидатки
Про це повідомив прес-секретар М. Ле Пен.
За її словами, М. Ле Пен в жодному разі не збиралася в Україну.
“Марін Ле Пен в будь-якому випадку не мала ні найменшого наміру їхати туди. Це питання буде вирішуватися по дипломатичних каналах, коли вона стане президентом Республіки,” — заявила прес-секретар.
Нагадаємо, лідер “Національного фронту”, кандидат у президенти Марін Ле Пен в інтерв’ю французькій радіостанції BFMTV/RMC заявила, що анексія Криму Росією “не була незаконною”.
МЗС висловило обурення у зв’язку з тим, що одна з кандидатів передвиборчої кампанії у Франції Марін Ле Пен заявила про підтримку тимчасової окупації та спроби анексії Росією Автономної Республіки Крим та м. Севастополь.
© Source: http://www.unn.com.ua/uk/news/1633102-m-le-pen-ne-zbiralasya-v-ukrayinu-pres-sekretar-kandidatki
All rights are reserved and belongs to a source media.
The latest on a commuter train derailment in New York City (all times local):
安倍晋三首相(自民党総裁)は5日午前、党本部の仕事始め式であいさつし、「新しい時代にふさわしい憲法について、今年は議論を深め、姿を形作っていく年にしていきたい」と述べ、憲法改正に意欲を示した。
パナソニックは4日、米娯楽・メディア大手のウォルト・ディズニー社とウォルトディズニーワールドリゾート(米フロリダ州)などテーマパークの映像分野で提携したと発表した。パナソニックが持つプロジェクターの技術とディズニーのキャラクターを組み合わせて、観客が「おとぎの国」の世界に入り込めるようなイベントをめざす。 米ラスベガスで5日(日本時間6日未明)に開幕する世界最大級の家電・技術見本市「CES(セス)」を前に、記者会見して発表した。 建物などにアニメなどを投影する「プロジェクションマッピング」の分野で協力する。パナソニックは2016年末から10年間、米フロリダ州とカリフォルニア州のテーマパークの「オフィシャル・テクノロジー(公式技術)」として、機材を供給する。 具体的な取り組みはこれから話し合う。数百台のプロジェクターを使い、エリア全体で迫力ある映像を体験することなどが考えられる。東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)はいまのところ、対象のテーマパークには含まれていない。 パナソニックは、米州でのプロジェクターの宣伝や販売活動で、ディズニーのロゴや写真などを使える権利も得た。 娯楽関連のプロジェクターの市場は、世界で年5%程度の成長が見込まれる。パナソニックはディズニーとの実績を積み重ね、ブランド力を高める方針だ。 会見でミッキー・マウスと並ん…
5日の東京株式市場は売り買いが交錯している。日経平均株価の午前の終値は、前日の終値より49円46銭(0・25%)安い1万9544円70銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同0・57ポイント(0・04%)高い1555・05。出来高は10億株。
豊洲市場(東京都江東区)への移転を延期している築地市場(中央区)で5日、今年初の取引となる「初競り」が行われ、7420万円の最高値でクロマグロが競り落とされた。平成11年以降、25年の1億5540万円に次いで2番目の高値。 昨年11月の移転が予定されていたが、小池百合子都知事が「安全性への懸念」などを理由に延期を決定。移転は早ければ年内に行われる見通しで、築地での初競りは今回が最後となる可能性もある。 最高値がついたのは、212キロの青森県大間産クロマグロで、1キロ当たり35万円。すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)が6年連続で落札した。落札額は昨年の約5倍となり、木村清社長は「ちょっと高かったが、みんなにおいしいマグロを食べてもらいたい」と笑みを浮かべた。 初競りに先立ち、市場の卸売業者を代表して「大都魚類」の青木伸之社長があいさつに立ち、「この中ぶらりんの状態から一刻も早く脱却し、全国の消費者に喜んでもらえる市場となるよう、迅速で誠実な対応を都に要請していく」と話していた。
防衛省は5日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の新型輸送機オスプレイが6日に空中給油訓練を再開すると発表した。昨年12月13日の不時着事故は給油訓練中のトラブルが原因で起きたため、同19日に飛行を再開した後も休止していた。欧州を訪問中の稲田朋美防衛相は「米側が再発防止策を全て実施したことを確認した。防衛省・自衛隊の専門的知見や経験に照らしても妥当だ」との談話を発表し、再開に理解を示した。 米軍の原因調査は継続中で、日本政府が事故から1カ月弱で再開を容認したことに、沖縄県の安慶田光男副知事は「県民感情を考えたのか。日本政府は米軍の言いなりではなく県民の気持ちになってほしい」と強い不快感を示した。再開は気象状況などで7日以降にずれ込む可能性もある。 事故は沖縄本島沖の空域で夜間に訓練中、オスプレイのプロペラが給油ホースに接触し、損壊して飛行が不安定になり沖縄県名護市の浅瀬に不時着、機体は大破した。