Домой Japan Japan — in Japanese 劉暁波氏、刑務所外で治療 末期がん、指導部が許可

劉暁波氏、刑務所外で治療 末期がん、指導部が許可

343
0
ПОДЕЛИТЬСЯ

【北京・ 河津啓介】 中国の 民主活動家で2010年にノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅう・ ぎょうは)氏(61)が末期の 肝臓がんと診断され、 服役中の 刑務所から遼寧省瀋陽の 病院に移送されたことが26日、 分かった。 劉氏は同病院に入院中。 劉氏の 弁護士が毎日新聞の 取材に「家族からの 情報」 として明らかにした。
【北京・河津啓介】中国の民主活動家で2010年にノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏(61)が末期の肝臓がんと診断され、服役中の刑務所から遼寧省瀋陽の病院に移送されたことが26日、分かった。劉氏は同病院に入院中。劉氏の弁護士が毎日新聞の取材に「家族からの情報」として明らかにした。
習近平指導部は秋に5年に1度の中国共産党大会を控える重要な時期を迎えており、国際社会の批判を避けるためにも、刑務所外での治療を許可したとみられる。
劉氏は10年、国家政権転覆扇動罪で懲役11年の判決が確定し服役。劉氏の弁護士によると、5月23日に獄中で体調が悪化し、末期の肝臓がんと診断された。刑務所での治療は困難と判断され、先週になって治療目的で刑務所外の医療施設に移送することが認められた。現在は病院で当局の監督下で治療を受けている。既に一部の家族が面会しており、弁護士に「病状は安定している」と伝えたという。弁護士によると、中国の国内法に基づく措置であり、通常は治療後に刑務所に戻り服役しなければならない。劉氏は20年6月に刑期が満了する。
劉氏は北京師範大講師だった1988年に渡米し、民主化活動に参加。89年4月に帰国後、学生たちが天安門広場で民主化などを求める運動に加わり、同年6月に当局が学生らを武力弾圧した天安門事件の後に拘束された。その後も、国内で民主化を求め続け、08年には共産党独裁を批判する「08憲章」の起草にも関わった。10年のノーベル平和賞は獄中の受賞となり、中国政府が激しく反発した。

Continue reading...